映画「The Cove(ザ・コーヴ)」

これは、、、久々に大衝撃を受け、鑑賞中アイーンの口で固まってしまった。

東京の友達に、絶対観て!とメールしたら、彼女の家の近くの映画館は上映中止だそうな。
北海道は、シアターキノ(札幌)とシネマトーラス(苫小牧)で上映されるので、機会がある人は是非とも見て何かしらの感想を持つべきと思う。

話題になっているので知っている人も多いと思うが、アカデミー賞ドキュメンタリー部門受賞、日本の和歌山県太地町で秘密裏に行われているイルカ漁の実態。
その撮影方法(隠し撮り!)もあり、賛否両論が巻き起こっている問題作。

日本では伝統的にクジラが食べられており、世界との認識の違いが大きいことはすでに知られている。
外国人の友達と捕鯨の話をしたことも、日本人の友達と捕鯨の話をしたこともあり、身を持ってその温度差を感じたことがある。

外国人に共通する認識は「クジラは自分たちと一緒の哺乳類だ。知性もあるし、なにより大海原で泳ぐ自由の象徴のような存在だ。調査捕鯨なんていうけれど、殺してまでする調査なんてあるとは思えない。」というもの。
一方日本人は、「いろいろな文化があり、日本にとっては魚のようなもんでしょ。牛豚は殺してよくて、どうしてクジラはダメなの?一方的に西洋的価値観を押し付けようとしているだけだ」と。

これは、今回の映画の中でもまったく同じ価値観のぶつかり合いが起こっている。
そこで最終的にこの手の問題はいつも、命の尊さに違いはあるのか、という根本的な問題に行き着くことになる。

自由の象徴で知性もあるクジラ・イルカは守るべき存在で、食用に量産された牛豚は殺されてもいい存在なのか、と。
私が思うに、この価値観の違いはこの視点から議論しても絶対に歩み寄ることはない。

今回のイルカ漁について言えば、囲い込みでイルカを入り江に追い込み、まず見栄えのいいイルカだけを選別し世界各地にショーの用途で輸出する。
そして残ったイルカは、リリースされることなく殺され食用肉になる(一部クジラと偽って)。

一方の牛豚にしても、その手のドキュメンタリーをみたことがあるが、それは酷い扱いで量産され殺される。

どちらが正しい間違っているではなく、どちらも何かがおかしいのだ。
マクロビオティックやベジタリアニズムなど、肉を食べなくても人間は十分生きていけるというのは周知の事実だが、別にわたしは食物連鎖自体を否定するつもりはない。
ただ、必要な分を必要なだけ、感謝していただく、という昔からの道徳はほぼ失われている。

例えば、劣悪な環境で量産された安い食用肉や卵を毎日必要以上に食べる、のではなく、自然な環境でストレスなく育ったもの(当然前者より値段は高い)を、必要な分だけ感謝していただく、ことの違い。
どうせ殺されるなら一緒だ、ではない。それぞれが生きている時間、どのように存在しどのように命を終えるか、は決して無視できるものではない。

と話は少し逸れたが、まず根本的に、お前はおかしい、いやお前が間違っている、ではないということ。

もう一つ、我々日本人にとっての大問題は、この映像がアカデミー賞を取ったのに、我々がこの事実を知らなかったということ。
日本の小さな町で、厳重警戒の立ち入り禁止区域で、年間2万3千頭もイルカが捕獲されている。
海一面が真っ赤な血の海になるような残酷な殺され方で。
水産省は認識している事実なので、日本のメディアコントロールが相当ひどいところまでいっているということだ。

冷静に、日本ってこれからどうなっていくんだろう、と思う。
この映画はアカデミー賞の他、サンダンス映画祭など世界中で24の賞を受賞している。
でも日本では、上映中止が相次いでいる。
旅行か何かで海外に行った日には、裸の王様ですよ。
中国の言論統制とたいして変わらないんではないか、と思ってしまう。
それでもこうやってなんとか上映しようというところがあるのは救いですが。

今回はちょっと思想的というか、そこまで言って委員会的になってしまいましたが、本当に是非観て、現状を、世界とのズレを、把握してほしい。

札幌は「シアターキノ」(中央区南3西6)で、8/7から公開です。
苫小牧は「シネマトーラス」で順次公開です。